- 
                         FileMakerカンファレンス2015が開催されます。2015年10月20日 11:20 AM FileMaker カンファレンス 今年もFileMakerカンファレンスの時期がやってまいりました! 来る2015年11月25日(水)から11月27日(金)まで、昨年と同じJPタワーホール&カンファレンスにて3日間にわたって開催されます。 […]   
- 
                         2015年10月26日(月)FileMaker ワークショップ東京開催のお知らせ「使い勝手の良いレイアウトについて考える」2015年10月01日 09:20 AM セミナー/イベント 参加費無料の FileMaker ワークショップ(先着30名)を、2015年10月26日(月)に東京にて開催いたします。スキルアップの絶好の機会になると思いますので、ふるってお申し込みください。 ◎「スキルアップ・ワーク […]   
- 
                         FileMakerワークショップ2015年9月8日(火)開催 結果報告2015年09月10日 09:44 AM FileMaker ワークショップ 2015年9月8日(火)FileMakerワークショップ「マイナンバー制度導入に備えよう アカウントとアクセス権」が開催されました。 大雨の中、ご参加いただきました皆様ありがとうございました。 今回は、バルーンヘルプさん […]   
- 
                         2015年9月25日でFileMaker 11 製品のサポートが終了します。2015年09月03日 11:00 AM ライセンス ■FileMaker 11 製品のサポートが、2015/9/25(金)をもって終了となります。 対象製品をご利用の方は、ご確認をお願いいたします。 ◎終了するサービス ・テクニカルサポート ・紛失時のメディアとライセンス […] 
- 
                         共有ファイルを簡単に開く方法2015年08月25日 07:28 PM FileMaker 16以前 皆さんはFileMakerのファイルを開く際に、どのように開いていらっしゃいますか? ファイルを個別に利用している場合は、 FileMakerのファイルを直接ダブルクリックして開くことができますが、 FileMaker […]   
- 
                         FileMakerスキルアップワークショップ2015年8月20日(木)開催 結果報告2015年08月20日 06:18 PM FileMaker ワークショップ 2015年8月20日(木)FileMakerスキルアップワークショップ「はじめの一歩 FileMaker WebDirectを体験してみよう」が開催されました。 お足元の悪い中、ご参加いただきました皆様ありがとうございま […]   
- 
                         計算式によって、表示する情報を変化させる2015年08月11日 01:00 PM はじめの一歩 先日お客様より、「顧客の顧客区分がAなら通常価格の単価1を、 顧客区分がBなら割引価格の単価2、をそれぞれ利用したい」とご相談を頂きました。 一見難しそうですが、 計算式で簡単に表示、また利用する内容を変化 […]   
- 
                         FileMaker専用ホスティングサービス「YFMcloud」サービス拡充~SSLサーバー証明書及びVPNサービス スタート~2015年08月03日 10:10 AM プレスリリース 株式会社イエスウィキャン(以下、イエスウィキャン)は、FileMakerプラットフォーム専用のホスティングサービス「YFMcloud」にSSLサーバー証明書及びVPNサービスの提供を開始しました。 「YFM […] 
- 
                         YFMcloudオプション VPN接続2015年08月03日 10:00 AM 商品案内 クラウドを利用したいと考えているけれど、社外からアクセスさせたくない。また、社外からのアクセスを制限したいなどご要望に合わせた、よりセキュアにクラウドをご利用いただくためのサービスです。 ■プラン ①拠点間 […] 
- 
                         YFMcloudオプション SSLサーバー証明書2015年08月03日 10:00 AM 商品案内 1.FileMakerのSSL接続 FileMaker Serverには、SSL接続の機能が標準で搭載されております。 以下のように、AdminConsoleからSSL接続にチェックを入れるだけで、使用することができます […]   
 
    
