Claris FileMaker 2025 -スクリプトステップの折りたたみ/展開 -スクリプトステップに折りたたみ機能が追加された!
2025年07月09日 10:00 AM
Claris FileMaker 2025
みなさま、こんにちは。
本ブログでは、Claris FileMaker 2025(以降FileMaker 2025)において新たに追加された「スクリプトステップの折りたたみ/展開機能」をご紹介いたします。
==================================
「スクリプトステップの折りたたみ/展開機能」は細かく分けると6種類あります。
基本はステップの「折りたたみ」と「展開」になりますが、サブステップやすべてのステップにも対応されているので全部で6種類となっています。この機能の使用方法はメニューから使用する場合とショートカットキーから使用する2通りとなります。

スクリプトワークスペース画面を確認すると「編集」メニューに「ステップを展開/折りたたむ」が追加されています。

では実際のスクリプトワークスペース画面を見ていきましょう。「スクリプト」>「スクリプトワークスペース」でスクリプトワークスペースを開きます。旧バージョンとFileMaker 2025の画面キャプチャをご覧ください。
FileMaker 2024

FileMaker 2025

上の2つの図は同じスクリプトのキャプチャです。異なる箇所を赤枠で囲みました。FileMaker 2025では行番号の横に「▼」が表示されています。こちらが今回の新機能になります。では「▼」の機能を紹介していきます。
【機能】
- 「▼」にカーソルを合わせるとブロック(範囲)が線で確認できる
- 「▼」「▶」をクリックするとブロックが折りたたまれる/展開される
- ショートカットキーを使用してブロックを折りたたみ/展開できる
FileMaker 2025では行番号の右側に「▼」が表示されている行があります。こちらが旧バージョンにはなかった表示になります。この新機能について実際に確認していきます。
1.「▼」にカーソルを合わせるとブロック(範囲)が線で確認できる
27行目の「▼」にマウスのカーソルを合わせてみます。

2.「▼」「▶」をクリックするとブロックが折りたたまれる/展開される
27行目の「▼」をクリックします。

点線が表示されていた28行目から33行目が折りたたまれ見えなくなりました。

再度27行目の「▶」をクリックすると、折りたたまれていた28行目から33行目が展開されました。

ブロックはLoop、If、トランザクションを開くといった他のステップをネストするスクリプトステップが1つのブロックとされます。
これからはこの折りたたみ機能によって処理の詳細部分を見えないようにすることが可能となり、大枠の構成の確認が楽に行えるようになります。多数の条件分岐があり、かつ条件の中にさらに条件分岐があるようなスクリプトの場合、Ifの対のElse IfやElseを探しやすくなるでしょう。このIfの対のElseはどこだ・・・と画面をスクロールして探さずに済みます。While文をとばして次の処理が見たい場合画面をスクロールしなくても済むようになります。間違った対の箇所に処理を追加しないように気を配るストレスも減るのではないでしょうか。
今回行った確認は、「ステップを折りたたむ」「ステップを展開」の2通りですが、ほかの4つもネストの深度や範囲が異なるだけで使い方は同じになります。下記にそれぞれ画像を載せますので参考になさってください。
「サブステップを折りたたむ」「サブステップを展開」
27行目の「▼」で「サブステップを折りたたむ」操作(Windows Ctrl+Alt+← /Mac option+command+← または▼クリック)をするとサブステップ(28~43行目)が折りたたまれます。
27行目の「▶」で「サブステップを展開」操作(Windows Ctrl+Alt+→ /Mac option+command+→)をすると折りたたまれていたサブステップ(28~43行目)が展開されます。

「すべてのステップを折りたたむ」「すべてのステップを展開」
27行目の「▼」で「すべてのステップを折りたたむ」操作(windows Ctrl+Alt+Shift+← /Mac option+shift+command+←)をするとすべてのステップ(28~53行目)が折りたたまれます。ただし27行目のIfの対になるElse If、End If は残ります。
27行目の「▶」で「すべてのステップを展開」操作(windows Ctrl+Alt+Shift+→ /Mac option+shift+command+→)すると折りたたまれていたすべてのステップ(28~53行目)が展開されます。

==================================
みなさま、いかがでしたでしょうか。
ご紹介した今回追加された機能は、シンプルですが実用的な便利機能だと思います。みなさまも是非ご活用いただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。