Claris カンファレンス 2025 へ行こう-スピーカーセッション-
2025年10月30日 10:00 AM
Claris カンファレンス
皆さんこんにちは!
いよいよ来週からClaris カンファレンス 2025 です!
事前登録はお済ですか?
まだの方は以下のバナーをクリックして事前登録をお願いします!

ぎりぎりになってしまいました・・・(;’∀’) でもまだ間に合います!
スピーカーセッションとは何ぞや?というご説明は今さら不要かと思いますので、ここでは割愛しまして弊社で登壇させていただくセッションについてご紹介したいと思います!
2025/11/5(水)
14:50-15:15 T-9 D会場
~失敗しないシステム開発のために~リアルな事例から学ぶ要件定義の進め方のカギ!
スピーカー:システムコーディネーター部 小林 由芽
<セッション内容>
柔軟性が高く簡単に改修ができる Claris FileMaker を活用した内製開発において、そのメリットを最大限に生かすために欠かせないのが、しっかりした要件定義です。本セッションでは、実際にイエスウィキャンがサポートした要件定義の事例をもとに、どのように行ったか、どのような工夫が良かったのかを紹介。内製開発における「失敗しない」要件定義の進め方をわかりやすく解説します。
16:30-17:15 SW-1 A会場
使い回せる設計で差がつく!ルールとテンプレートを活用した賢い開発のコツ
スピーカー:システムコーディネーター部 部長 池田 純平 
こちらはお菓子がついてくるスイーツセッションとなっております。
<セッション内容>
「前任者が作ったこのファイル、どう直したらいいの?」「メンバーごとに設計思想がバラバラ」「ユーザから使いにくいと言われてしまう」そんな“あるある”に心当たりはありませんか?
イエスウィキャンは、そのような課題の解決に向けて「開発ルール」の策定や、モジュールがたくさん詰まった「開発テンプレート」の活用をおすすめしています。
本セッションでは、UI や開発手法を統一することで、チーム全体の開発効率を高めると同時に属人化のリスクを抑え、運用・引き継ぎに強いシステム開発のためのヒントをご紹介します。
2025/11/6(木)
13:30-14:15 T-15 B会場
Claris Studio で簡単データ収集!~業務にフィットするカスタムビューと計算式の基礎~
スピーカー:システムクリエイター部 金子 愛美
<セッション内容>
Claris Studio を使用して、外部からデータ収集をし、自身の業務にぴったり合った画面(カスタムビュー)を作成する方法を紹介します。また、その際に必要となる基本的な計算式の使い方も解説します。さらに、Claris FileMaker との具体的な連携方法についても取り上げ、連携することでどのようなことができるかをご紹介します。
14:40-15:40 WS-6 WS会場
Claris Studio 入門:Web アプリを作ってみよう!
ファシリテータ:システムクリエイター部 生田 
こちらのセッションは、ワークショップになります。
<セッション内容>
Claris Studio は、データ収集・可視化のための Web アプリ作成ツールです。アンケートなどのフォームを Web に公開してデータ収集し、集めたデータの可視化、さらに Claris FileMaker との連携まで、ノーコードで簡単に行うことができます。
本ワークショップでは、ビューの設計、フォームの作成、外部ユーザへの公開といった一連の流れに沿って Claris Studio の基本的な機能を体験いただけます。実際に手を動かしながら、Web アプリを作りましょう!
17:00-17:45 OT-1 C会場
Claris FileMaker を仕事にするという選択 ──その“意味“と”これから“を考える
スピーカー:株式会社ジェネコム 代表取締役 高岡 幸生 氏
      株式会社寿商会 代表取締役社長 若林 孝 氏
      弊社 代表取締役 有城 博昭 
<セッション内容>
IT 業界と一口に言っても、実に多種多様な分野が存在します。そのなかで Claris FileMaker は、ローコード開発という言葉が広がる前から“現場主導の開発”の分野を支えてきました。40 年の歴史を持つことから「古い」と思われがちな FileMaker 業界。しかし実際には AI やクラウドといった最新技術と柔軟につながり、業務改善の最前線を走り続けています。
そんな Claris FileMaker ですが、その業界全体の姿や働く人のキャリアが語られる場は多くありません。
本セッションでは、FileMaker 業界で仕事にする魅力、成長の方向性、抱える課題などを率直にお伝えします。これからこの業界に飛び込みたい方にも、今あらためて自分の仕事の意義を見つめ直したい方にも、新たな視点を届けます。
2025/11/7(金)
11:10-11:55 T-25 A会場
AI 初心者でもできた!Claris FileMaker で始める“RAG +メール返信生成“入門
スピーカー:システムコーディネーター部 村山 大貴/システムアドミニストレーター部 髙橋 日菜子
<セッション内容>
Claris FileMaker 2025 に新たに加わった RAG やファインチューニング機能を活用することで、AI の専門知識がなくても、問い合わせ対応の初動をよりスムーズに進めることができると考えています。
本セッションでは、カスタム App に蓄積された過去の事例をもとに、AI が類似案件を抽出し返信案を提示する一連の流れを、「RAG 処理を実行」や「モデルをファインチューニング」といった新ステップで構築した取り組みとしてご紹介します。
実際に試して見えてきた工夫や気づきを、初心者にもわかりやすくお伝えします。
以上です。
皆様のご来場心よりお待ちしております!

 
      